読書の秋なのに・・
読書の秋・・・独身の時は1人で秋の夜長を読書をしながら楽しんでいたのにな・・そんな頃に戻りたい・・・と、子どもが騒いでる横で本を横目にそう思ってため息ついているパパママへ
昼寝の1時間だけでも、早く子どもが寝てくれたラッキーな夜だけでも読書時間作れるといいですよね・・でもそんな時はクタクタで自分も一緒に寝てしまったり、溜まった家事をやり終えなくてはいけなかったり・・本当に大きな『ハァ〜😩』が出ますよね・・
もし5分だけ時間があったら読んでもらいたいなと思う絵本を今日は紹介したいなと思います。
絵本紹介
① ヨシタケ シンスケさんの『そういうゲーム』です。

そういうゲームヨシタケシンスケ公式webhttps://yoshitakeshinsuke.net › books › souiugame
どんなお話かと聞かれれば、いろんなゲームが出てくるお話と答えるのが正解なのでしょうか・・人生をゲームに例えられているような感じがしました。
そういうゲームなんだと思えば肩の力が抜けて、救われる気持ちになりました。
②草場 一壽さんの『幸せを売る男』です。

幸せを売る男 | 草場一壽,平安座資尚絵本ナビhttps://www.ehonnavi.net › 絵本
「幸せとは何か」を問いかけてくる温かみのあるメッセージが心に残り、深く考えさせられる一冊です。
③ヨシタケ シンスケさんの『メメンとモリ』です。(これは10分くらいかかるかも🙏)

ヨシタケシンスケさん、初の長編絵本『メメンとモリ』5/31刊行 …絵本ナビスタイルhttps://style.ehonnavi.net › ehon › 2023/04
この本は「死」をテーマにした物語で、重くなりがちなテーマを優しく描いてるように思いました。今をどう生きるかを考えさせてくれる一冊です。
どの絵本もすぐに読めるすてきな絵本ばかりです。ぜひ読んでみてくださいね!!
今日のひとりごと
先日、お通夜に行ってきました。亡くなられた方は元気でいつもニコニコと私たち親子に話しかけてくださる近所のおじいちゃんでした。
そのおじいちゃんはいつも登下校の子どもたちを笑顔で見守ってくださっていました。そして『子は宝』と言っておられ、歳を重ねるごとに本当にそうだな〜と感じます。それと同時に宝を育てているパパママもまた宝です。一生懸命頑張りすぎて子育てに追い詰められているパパママの重たい荷物が下ろせる世の中になりますように・・・
そしてこの世から虐待がなくなりますように・・
おじいちゃん、今までありがとうございました。
これからも、みんなを見守っていてくださいね!
コメント