秋に親子で読みたい絵本

Uncategorized

おはようございます!

ずいぶん過ごしやすい季節となってきましたね・・虫の声も聞こえてきて皆さんはこの秋をどう過ごされていますか?

私は、まだゆっくりと自分時間を過ごすことはできていませんが・・10年後の私からしたらそれもまた幸せな時間だと思えるんでしょうね・・(そう言い聞かせ今は戦っています😭)

では今日も秋に読みたい素敵な絵本を見つけたので紹介したいと思います。

絵本紹介

1冊目はスギヤマ カナヨさんの『どんぐりころころ おやまにかえるだいさくせん』です。

どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん絵本ナビhttps://www.ehonnavi.net › 絵本

この絵本は童謡の「どんぐりころころ」のメロディでまるごと歌いながら読める絵本で、ぜひお子さんと一緒に歌いながら読んでほしいなと思います。

読みながら嬉しそうな顔でどんぐりを拾って帰ってきた息子を思い出しました。

当時は「たくさん拾ってきてすごいやん!」なんて共感してあげることもできずに、きっと引きつった笑顔で、家の中には持ち込み禁止!ペットボトルに入れて必ず蓋を閉める事!なんていう約束を守らせるのに必死だったように思います・・・😔(息子たちごめん💦)

孫の時こそは優しい笑顔でこの絵本を読んだりしながらどんぐりころころ楽しむぞ!と思っております😅

2冊目は、ゆきの ゆみこさんの『わんぱくだんのどんぐりまつり』です。

わんぱくだんのどんぐりまつり | ゆきの ゆみこ / 上野 与志,末崎 …絵本ナビhttps://www.ehonnavi.net › 絵本

これもまたどんぐりのお話です。この表紙の絵を見るだけで楽しさが伝わってきますよね?😁

もうすぐどんぐりを大量に拾ってくる季節。まだどんぐり大好き世代のお子さんを子育て中のパパママには、昔に返って ぜひお子さんと一緒に秋を楽しんでもらいたいという願いを込めて・・

今日のひとりごと

今年も残り3ヶ月を切りました。毎年この時期になるとsnsで色々な手帳が流れてきてどれにしようか迷います。今はスマホで管理している方も多いと思いますが、私はアナログ派で書く方が好きです。(ちょっと忙しいと書き忘れてしまうズボラな性格ですが😂)

今年の手帳は自分軸を見つけ育てる手帳にしました。100%使いこなすことはできないものの『自分軸で生きる』を今年の大きなテーマにしていた私にとってとてもいい手帳でした。

ママになる前は、しっかり自分軸を持ちブレずに生きてきたのに今はブレブレで・・😂

来年はどんなテーマにしようかな・・・そしてどんな手帳にしようか幸せな悩みを抱えています☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました