おはようございます!
昨日は、どんな1日でしたか?
予定通りに進みお子さんとたくさん笑えた日だったの人も、感情に任せて怒りまくった日だった人も、今日は、どんな1日になるか楽しみに過ごしましょう!
『まぁいいか』の精神です☺️
絵本紹介
今日、紹介したい絵本は、岩佐 めぐみさんの『ぺぺごうでしゅっぱーつ!』です。

ぺぺごうで しゅっぱーつ! | 岩佐 めぐみ,高畠 那生絵本ナビhttps://www.ehonnavi.net › 絵本
ペンギンのぺぺが手作りの船にのりぺぺ船長になって1人で海へ大冒険に行くお話。
この絵本を親の目線でこ子供を見守っているような気持ちで読みました☺️
子供が初めて1人で何かをする時、新しい環境に飛び込んでいく時、親は不安なものですよね。あれこれと先回りして、失敗しないように困らないようにと、手を出し口を出してしまいがち・・・それが、ぺぺのように手づくりの船で海の大冒険のように危険を伴うことなら尚更です。
子供自身もやらなければいけないことも自分がやりたい事ででも小さい頃は小さいなりの大きくなっても大きいなりの不安や心配を抱え、時には泣きながらでも自分の意思を持って歩いていくものです。
そしてそれを乗り越えられた時の喜びや、出会った人たちと過ごす楽しさや、挑戦できた時の自信が人を成長させてくれる。
絵本の中のぺぺを見守ったように我が子を見守るのは簡単ではありませんが、子供が挑戦しようとしている事を黙って見守ることの大事さを改めて感じることができた絵本でした。
子供が小さい間は、子供の挑戦も怪我やハプニングも想定内の事(自分自身も経験してきたことがほとんど)でしたが、大きく成長した長男次男のあらゆる挑戦は私が知り得ない事がどんどん増え心配も尽きません。
けれど『同じ後悔するならやって後悔する!』私はそう生きてきたし、これからもきっとそうやって生きていくので、子供達にもそうであって欲しいと思っています。
「どうか、無事でいて🙏」そう願うたびに私の親もそう思っていてくれていたんだろうな・・・と感謝する日々です😢
コメント